サイト内検索
facebook

 
2009年8月号目次

  特    集|和菓子特集洋菓子特集
関連記事|和菓子関連記事洋菓子関連記事パン関連記事経営・情報関連記事




 

 

経営特別企画

地産地消に取り組む 
官民、農商工、産学、地域の連携のあり方


PART‐1 石破茂農林水産大臣独占インタビュー
PART‐2 農林水産省の取り組み
PART‐3 地産地消をテーマにしたイベントから
 

昨今注目を集めている「地産地消」をテーマに、課題を掘り下げ今後の道筋を探る

石破茂農水相大臣に質問する弊社代表・金子恵里子 業界発展のために今後もアドバイスをいただくことを約束し握手を交わす
石破茂農水相大臣に質問する
弊社代表・金子恵里子
業界発展のために
今後もアドバイスをいただくことを約束し
握手を交わす
   



 


《寒天物の可能性》
 夏の「納涼スイーツ」創作指南


制作・協力=佐藤浩正(光輪)/前田秀彦(梅月堂)/内藤 隆(松陽軒長崎)

夏の定番商品としては、水羊羹、錦玉類、葛切り等があるが、近年は新たな味の流し物類(寒天物)が増えてきた。特に果物を活用した和風ゼリーやあんみつ類が多種多用になってきた。そこで本特集では、瑞々しい和風ゼリー類や錦玉類の他、新傾向のあんみつ類を紹介し、夏の納涼スイーツ作りの一助とした

「寒天マンゴー」(制作=佐藤浩正) 「桃とまと」(制作=佐藤浩正)
「寒天マンゴー」
(制作=佐藤浩正)
「桃とまと」
(制作=佐藤浩正)
   
「白桃ゼリー」(制作=前田秀彦) 「ぶどうジュレ」(制作=前田秀彦)
「白桃ゼリー」
(制作=前田秀彦)
「ぶどうジュレ」
(制作=前田秀彦)
   
「カフェオレ羹」(制作=内藤隆) 「彩あんみつ」(制作=内藤隆)
「カフェオレ羹」
(制作=内藤隆)
「彩あんみつ」
(制作=内藤隆)
   


◎洋菓子・パン特集

《秋の素材を使用したパンと菓子の提案》
秋のマルシェ


取材協力= 白岩忠志(ショコラティエ ラ・ピエール・ブランシュ)
西川功晃(ブーランジェリー コム・シノワ アンド オネストカフェ)

神戸で活躍する二人の技術者に制作を依頼、栗、柿など秋を代表する素材を活用したパンと洋菓子の製品を紹介する。素材や製品に対する考え方についてのインタビューも行った

西川功晃氏 白岩忠志氏

西川功晃氏

白岩忠志氏
   
「秋の実りブレッド」(制作=西川功晃) 「干し柿のファルシ 柚子胡椒風味」(制作=白岩忠志氏)

「秋の実りブレッド」
(制作=西川功晃)

「干し柿のファルシ 柚子胡椒風味」
(制作=白岩忠志氏)
   
「赤えんどう豆のルーレ」(制作=西川功晃) 「ガナッシュ入り柿の茶巾」(制作=白岩忠志氏)

「赤えんどう豆のルーレ」
(制作=西川功晃)

「ガナッシュ入り栗の茶巾」
(制作=白岩忠志氏)
   



和菓子関連記事

《日本最大の食の祭典》
09食博覧会・大阪 和菓子コンクール出品作品

20カ国700ブースに64万人が訪れた同展。和菓子コンクールに出品された工芸菓子を紹介
和菓子工芸菓子作品と見学者 大阪二六会共同作品「端午」
和菓子工芸菓子作品と見学者
大阪二六会共同作品 「端午」
   
 

時世の和菓子
商品事情(8) 「和風ぷりん編」

昨今増えてきた、和菓子店で製造販売されている趣向を凝らした和風のプリンを紹介
「ふうきぷりん」(長榮堂) 「葛プリン」(TRAYA CAFE)
「ふうきぷりん」(長榮堂)
「葛プリン」(TRAYA CAFE)
   
 

《和菓子/話題の店》 銘菓 「いちご大福」 が話題の人気店 
松屋 (栃木・下都賀郡)

早朝から行列ができる「いちご大福」のブレイクをきっかけに躍進。その軌跡を追う
開店すると、次々とお客様が店の中へ吸い込まれるように消えてゆく
多くの人を魅了してやまない銘菓「いちご大福」。特製パッケージに詰められて販売されている(6個詰め1260円)
開店すると、次々とお客様が店の中へ
吸い込まれるように消えてゆく

多くの人を魅了する銘菓 「いちご大福」。
特製パッケージに詰められて販売されている
(6個詰め1260円)
   
 

TOPICS
(株)コバード小林将男社長、発明考案功労により旭日双光章を受章
《味は素材にあり!》 自家製素材のすすめ!
素材の加工法「ニューサマーオレンジ」編 制作・協力=日吉勝哉(菓匠ひよし)

季節を謳う二十四節気 和菓子の調べ(8)
十五、白露/十六、秋分 制作・協力=小林紀夫

《新たな旅立ちに夢膨らむ》
菓子遍路『一哲』開店しました!
《半生干菓子の技法と応用》 私流・一口菓子
「朝鮮飴」 制作・協力=星 武二(国際フード製菓専門学校)
花鳥風月菓譜 和菓子意匠彩時記
協力=日本菓業振興会



洋菓子関連記事

若手技術者による新製品提案》 スタージュ
(1) シブースト・カシス 

制作・協力=関根大雪 (エスプリ・ドゥ・パリ)

欧州研修を終え日本で活躍する若手技術者がその成果を活かした製品提案をしていく
「シブースト・カシス」 同製品製法工程から
「シブースト・カシス」
同製品製法工程から
   

《今、伝えたい三位一体の味と技》 守破離 
其の四 オーストリアの伝統に学ぶ 「アッフェルベルグ」
制作・協力=鈴木廣明 (フレイ延齢堂)

著名技術者鈴木廣明氏が、オーストリアの伝統的な宮廷菓子を現代風にアレンジする
「アッフェルベルグ」 制作者の鈴木廣明氏
「アッフェルベルグ」
制作者の鈴木廣明氏
   

《オ・グルニエ・ドール西原金蔵氏に学ぶ》
四季のアシェット・デセール 
第12回/秋 「3種類のチーズスフレ」

ふわふわのチーズスフレの中に果実のガルニチュールを入れた製品を3種
「3種類のチーズスフレ/リンゴ・ブルーベリー・オレンジ」 同製品製法工程から
「3種類のチーズスフレ/
リンゴ・ブルーベリー・オレンジ」
同製品製法工程から
   
 

今月の表紙作品に学ぶ(6)
パート・ダマンド・フリュイ フレーズ 制作・協力=藤生義治(パティスリー・ドゥ・シェフ・フジウ)
「ドイツパン・菓子」 を学ぶ 伝統的な製法再発見〈菓子編〉
今月の美味提案(8)
ウメとモモのゼリー 制作・協力=中村貴使(東京製菓学校)
《伊勢丹が取り組む、スウィーツを通じた「素材」の提案》
「メープルスイーツコンテスト」 とのコラボレーション 取材=平岩理緒
高級ホテルで身につけた厳しさと創造性 
ブレ・シュクレ(パリ) 取材=松浦敏雄





パン関連記事

◆《サンドイッチ日和》 サンドイッチのメニュー提案(13) 
極上フルーツサンドイッチ

制作=永田 唯 協力=ブーランジェリー コム・シノワ、Task新宿
 

苺、キウイ、バナナ等の果実に生クリーム、カスタードクリーム、胡桃等をあわせた製品

「極上フルーツ サンドイッチ」 制作者の永田唯さん
「極上フルーツ サンドイッチ」
制作者の永田唯さん
   

製パンの基本の確認と試作実験 (49)
クロワッサンの吸水率とミキシングの影響 (1)

山本剛史(日本パン技術研究所)

クロワッサンの試作実験、今回は、吸水減の硬めの生地を用い、ミキシング時間を変化させて製品の違いを比較検討する。試作条件は(1)標準(吸水50%、ミキシングL4分)、(2)吸水減・ミキシング標準(吸水45%、ミキシングL4分)、(3)吸水減・ミキシング短(吸水45%、ミキシングL2分)、(4)吸水減・ミキシング長(吸水45%、ミキシングL4分M4分)

「標準」条件製品 「吸水減・ミキシング短」条件製品
「標準」条件製品
「吸水減・ミキシング短」条件製品
   



 



経営・情報関連記事

企業の横顔 (プロフィール) (78)

菓子の活躍範囲を開拓

中島大祥堂 (東大阪市)(2)

 三田村蕗子

有機JAS制度を取得し、新たなブランドを立ち上げる。安心安全かつ独創的な開発を推進


光る店・強い店/店舗パワーアップ!
贅沢な寛ぎの空間が集客力を発揮

森八茶寮 近江町
(石川・金沢市)

近江町市場での買い物で疲れたお客を迎える広く贅沢な空間づくり。観光客でも賑わう
 
ビルの1階を占有し、約半分の敷地を改装して2007年にオープン ゆったりした店内。売り場の奥が茶寮

ビルの1階を占有し、約半分の敷地を
改装して2007年にオープン

ゆったりした店内。売り場の奥が茶寮

 
百年企業を創る経営の条件 
新しい経営観を確立しよう(9) 佐藤芳直 >>関連サイトはこちら
中小菓子店 2015年経営モデルを作ろう(8)
未来に求められる接客手法  鈴木徹郎 新連載 >>関連サイトはこちら

伸びるお店のおもてなし (8) 
時間を守り、緩急の対応ができてこそ一人前  山田みどり 新連載   >>関連サイトはこちら

《味・材料・加工法を解析する》 調理の科学 (128)
脂質の役割と脂の正しい選び方・摂り方  澤山茂  >>関連サイトはこちら

繁盛店へのステップアップ(8)
季節催事の取り組み 福地千里 新連載

POPの学校(8) 
「必要性」 を伝えるPOP 山口 茂 新連載 

ときめきラッピング(8)
紙袋でお手軽に 「ほんの気持ちです」 富樫英子 新連載  >>関連サイトはこちら
2009 「人」 輝く! 
谷口和也氏 (和菓子研究団体名和会事務局長)
News Graphic 2009
「日本最大の食の祭典! 09食博覧会・大阪」
新商品・話題商品発売情報
オーガニッククッキー/なごみ鯛
「サマーバレンタインフェスタ」が充実
第19回「西日本食品産業創造展」福岡市で開催