| ◆《大正14年創刊》月刊『製菓製パン』の軌跡
 ◆《和菓子業界・洋菓子業界・パン業界》全国団体代表者「お祝い」寄稿
 ◆《〝業界の未来〟インタビュー》この人に聞く
 協力=西尾智司(菓子研究団体大阪二六会)/
 梶山浩司(東京製菓学校)/
 三浦秀一(日本菓子専門学校)/
 畑田康裕(株式会社ハタダ)
   ◆《特別寄稿》私と製菓製パン
 
 渥美弘三(大阪府生菓子協同組合)/安藤耕一(大野屋)/石川忠久(豆の木)/伊丹二夫(松江和菓子研究家)/
 井上清文(源水)/井上正蔵(本高砂屋)/
 折原正春(荻窪 宝来屋)/梶山浩司(東京製菓学校)/
 北川玉一(きた川)/近藤剛治(八祥会連合会)/
 佐々木勝(京山)/清水利仲(両口屋菓匠)/
 清水正幸(両口屋菓匠)/髙澤 勉(日本菓業振興会)/
 戸塚義正(和菓子研究家)/西尾智司(菓子研究団体大阪二六会)/
 西村欣祐(西村清月堂)/羽鳥 誠(東京製菓学校)/
 藤原厚子(浪速育 松月)/星 武二(国際フード製菓専門学校)/
 皆川 一(北辰たちばなや 雅庵)/宮田愼吾(香梅)/森 浩(もりしん)
   ◆《和菓子業界の至宝(秘伝)次世代へ》新潮流の「和」スイーツ
 制作・協力=酒井哲治(菓子遍路 一哲)/
 紺野浩康(くらづくり本舗)/
 徳倉正司(とくら総本店)/
 仲嶋真輝(島村)/
 森山浩一(千葉とらや)/
 羽鳥 誠(東京製菓学校)
   ◆《製パンの基本の確認と試作実験》特別企画「パネトーネ」の工程条件比較
 山本剛史(日本パン技術研究所)
   ◆巻頭言『1000号記念  製菓製パン業界の「至宝」未来へ』本誌主筆 金子恵里子
 
 ◆《「企業訪問」スペシャル》たねやグループ「ラ コリーナ近江八幡」(滋賀・近江八幡市)
 西川立一(流通ジャーナリスト)
 
 ◆《2017経営者アンケート》老舗の現況と方向性を探る 虎屋(東京・港区)/廣榮堂(岡山市)/京菓匠 鶴屋吉信(京都市・上京区)/柏屋(福島・郡山市)/
 うさぎや(東京・台東区)/風流堂(島根・松江市)
 
 ◆付録 「和菓子特集」「洋菓子特集」一覧/2006年~2016年                                                             など、1000号記念誌にふさわしい製法・インタビューなど満載の一冊 |